Read me when your RAID is degraded

RAID1を構築しているのですが、DegratedとかFailedになってパニックになった時の話です。

まず初めに落ち着いて下さい。(^^;;;

このページに来るということは、きっとRAIDに問題があって大変な目に遭っていることと思います。私もこれまで何度も大変な目に遭いました。でも、この投稿を落ち着いて読めばきっと大丈夫です。

私はRAID1を構築しているので、特に何もしていませんが、ある日こんな画面になりました。

Raid Error私は年に1,2回ほど、RAIDボリュームからさらにバックアップを取ることにしているのです。いくらRAIDとはいえ、間違ってデータ削除した場合は元に戻せないためです。その時になぜかRAIDボリュームが壊れたのです。

環境など

  • PC1 問題のパソコン。起動用ハードディスクx1 (SSD)、RAID1ディスクx2(SATA)。
  • PC2 問題ないパソコン。起動用ハードディスクx1 (SSD)、RAID1ディスクx2 (SATA)。
  • バックアップ用外付けハードディスクx2 (SATA) それぞれPC1用とPC2用。
  • 新しいハードディスクx1 (SATA)

経緯

  1. PC1にてバックアップを取るため、バックアップ用外付けハードディスクを取り付けました。
  2. PC1にてWindowsを起動し、フォーマットしようとしたら、フォーマットのウィンドウの反応がなくなりました。
  3. たまたまエクスプローラーの反応があり、ディスクが表示されていたのでクリックしたら、さらに別ウィンドウが開き、フォーマットするかどうか聞かれました。
  4. そのウィンドウでフォーマットしたら、突然ブルーバックしてしまいました。
  5. PC1が再起動しましたが、RAIDステータスがdegradedステータスになっており、さらにwindowsが起動せず画面は黒いままとなりました。

切り分け

  1. PC1用バックアップ用外付けハードディスクをPC2に接続しました。そのパソコンでWindowsは正常起動し、フォーマットも問題なく行えました。よってPC1用バックアップ用外付けハードディスクに問題はありません。
  2. PC2の起動用ハードディスクを外し、そこへPC1の起動用ハードディスクをPC2につなげ、起動するかどうか試しました。PC2はセーフモードで起動しました。PC2は起動することが確認できました。。PC2の電源を切り、ディスクを元に戻しました。
  3. PC1のRAID1ディスクの1つ目をPC2へ入れると、ステータスはdegratedではあるもののWindowsが正常起動しました。ディスクの中身も問題ないようでした。RAID1ディスクの1つ目は動作することがわかりました。ディスクを元に戻しました。
  4. PC1のRAID1ディスクの2つ目をPC2へ入れると、ステータスはfailedになりました。またWindowsは正常起動しましたが、ディスクを認識しませんでした。よってこのディスクが壊れたことが確認できました。
  5. 壊れたディスクと新しいハードディスクを交換しました。

知っておくと便利な点

RAIDコントローラーがハードディスクの抜き差しを確認するのはBIOS起動時からOS起動画面までの間です。すなわち先ほどの画面です。

Raid Errorよって、PCの電源が切れていれば、ハードディスクを抜き差ししてもRAID構成には影響しません。

一方、この画面になった時、前回のRAID構成に変化が少しでもあればDegradedになります。例えば前回ポート1にハードディスク1を、ポート2にハードディスク2をつないでいた場合、以下のようになります。

ポート1 ポート2 Status
ハードディスク1 ハードディスク2 正常
ハードディスク2 ハードディスク1 Degraded
ハードディスク1 ハードディスク3 Degraded
ハードディスク2 ハードディスク3 Degraded

ハードディスク1もしくは2を別のPCへつなげると、そのPCでもなんら問題なく読み書きできます。単に移設したディスクと同じ事です。もし、前回起動時のStatusが正常であれば、ハードディスクを元に戻してもStatusは正常のままです。この時、別のPCでファイルを作成していると、そのファイルはどうなったかよく覚えていません。推測ですが、取出したのがハードディスク1なら引き続き利用可能で、ハードディスク2なら消えると思います。要はどちらがメインのハードディスクとしてRAID1を構成しているのかに依存するのです。

ハードディスク1もしくは2を取り出したり、ケーブルの接続が甘かったりしてケーブルが外れたままでPCを起動すると一発でDegradedになります。例えディスクに障害がなくてもです。一度でもDegradedになると、直すにはリビルドするしかありません。私は知りません。

Degradedの直し方

まずはハードディスクの接続を直します。物理的に故障している場合は取り換えてください。

PCを起動すると、そのハードディスクがDegradedで、もう一方がMember Disk(0)となっているはずです。このDegraded状態のハードディスクをMember Disk(0)に戻します。方法は2つあります。

1つ目はBIOSのRAID管理画面(CTRL+I)を使う方法です。新しいディスクをアレイとして使うかどうか聞いてきます。やり方を失念しましたが、確か「Recovery Volume Options」です。

2つ目はMatrix Strage Managerを使う方法です。このソフトは最初にRAIDを構築した際にインストールされているはずです。Windowsを起動するとこのバルーンが表示されます。

RAID-DegradingMatrix Strage Managerを起動するとこうなります。

Matrix Strage Manager 01ステータスが障害発生になっています。×のついているハードディスクがDegradedしているものです。これを右クリックして「正常としてマーク」します。

Matrix Strage Manager 02

ステータスが再構築中になります。

Matrix Strage Manager 03バルーンが出ます。

Raid Volume Repairing In Progressバルーンには「RAIDボリュームは再構築されています。データの冗長性は復元されています。」と表示されますが、正しくは「RAIDボリュームは再構築中です。データの冗長性はしつつあります。」です。紛らわしい・・・。

この状態で数時間放置すれば再構築が完了します。

Raid Structedこうなる前にPCの電源を落としても全く問題ありません。再起動したらStatusはRebuildになります。Windowsが起動すると、「RAIDボリュームは再構築されています。」のバルーンがまた表示されます。もちろん再構築も途中から再開します。

おまけ RAID1を解除するとどうなるか

Statusが正常の時にRAID1を解除するとどうなるのかです。RAID0かRAID1に関わらず、RAIDボリュームを削除する時にDELETE VOLUME VERIFICATIONが出ます。

RAID Delete WarninALL DATA IN THE VOLUME WILL BE LOST!と表示されるので勇気がいります。当然RAID0は復活不能ですが、RAID1はミラーリングですので、データは当然残ったままです。RAID1ボリュームを削除しても、ハードディスクは消えません。安心してください。

ではそのまま起動するとどうなるかというと、オフラインで認識します。

RAID1 Volume delete after 01オフラインとは、「オンラインである他のディスクと署名が競合している」という事です。Windowsは認識しているがファイルシステムとして利用を停止しているという意味です。2つあったハードディスクのうち1つだけ使えるという意味です。

もう一方を使いたい場合は、まず1つ目をオフラインにします。

RAID1-Volume-delete-after-02

その後、もう2つ目をオンラインにします。RAID1-Volume-delete-after-03を他のPCへ接続すれば読み込めます。

 

This post is also available in: Japanese

Leave a Reply

Your comment will be sent to me via e-mail so that I don't miss it. Required fields are marked *