
Raspberry Piで気象観測その4 塗装編
今までは木材ばかりに塗装していましたが、今回は初めて金属へ塗装しました。
今までは木材ばかりに塗装していましたが、今回は初めて金属へ塗装しました。
どの塗料がどの木材に合うのか知りたいと思いました。今回は6つの塗料と5つの木材を組み合わせてみました。いつもより多く塗っております。(^^)/
木固めエースという塗料を聞いたことがありますか?DIY愛好家だけでなくプロが文化財の修復にも使う塗料だそうです。私はインターネットで検索していて知りました。
これまで水性ニスとワトコを試しましたが、どうしても手が出せなかった塗料があります。それがオスモです。その理由は・・・高い(と思った)からです。
ウッドデッキのメンテナンス方法や必要な道具について書きました。実際に検証したため、1年半もかかりましたが・・・。
との粉、ステイン、水性ウレタンニスの塗り方です。サンプル画像を多く載せつつ、手順と注意点を整理しました。
私は塗料売り場でたまたまワトコのオイルフィニッシュを目にしました。オイルフィニッシュという名前が職人っぽく、職人っぽければ仕上がりもいいだろう、という安易な考えで購入してみました。
Raspberry Piや調光器のケース加工をするうちに、もっと身近な素材、すなわち木材でもケースが作れれば便利だと思うようになりました。また今後は家具を作ってみたいとも思っています。そんな訳でまずは木材塗装について勉強 …