
Raspberry Piで気象観測その5 コーキング編
ケースは完成したものの、ちょっと穴を開けすぎてしまいました。そこで穴を埋めることにしました。
ケースは完成したものの、ちょっと穴を開けすぎてしまいました。そこで穴を埋めることにしました。
ケースを作成するのは結構大変です。
秋月電子の店頭で売られていた「トライアック万能調光器キット」を作成してみました。基板にはんだ付けするだけでなく、基板に新たな穴を開けたり、タカチの金属ケースを加工したりと、ド素人なので大変苦労しました。
Raspberry Piのケースに穴をあけ、GPIOピンを外に出してみました。ケース加工にはどちらかというと、木工・金属DIYの知識が必要です。