ペルー旅行と高山病対策 大事なのは湿度管理

今回のお話は、私がRaspberry Pi(ラズベリーパイ)で気象観測したいと思ったきっかけです。今回は旅行の話ですが。ようやく「タビログ」になりました。(笑)

きっかけはペルー

私はペルーにあるマチュピチュが見たいと思っていました。そして実際にマチュピチュへ行ったのですが、その前にプーノという街を経由しました。一般的にマチュピチュへ行くにはクスコを経由するだけでいいのですが、旅程の都合でプーノに来ました。

プーノの気象環境は日本では考えられないものだったのです。ペルーへ行ったのは真冬(乾季)の6月です。日本とは季節が逆なのです。この時期は観光のベストシーズンです。雨が降らないからです。何よりインティ・ライミ (太陽の復活祭)という有名なお祭りがあります。なぜ太陽の復活祭なのでしょうか。それは冬至だからです。この日を境に陽が長くなるからです。

なお、プーノの環境はクスコにもあてはまります。このブログを読めば心の準備になります。(^^;

プーノの町並み

プーノの町並み

町並みは「ごく一般的」な南米の田舎町です。「ごく一般的」とは言っても、日本人にとっては一般的どころか見たこともない光景です。(^^;;

犬を散歩させている女の子がいました。

犬を散歩させている女の子

犬を散歩させている女の子

隣には線路が無造作に敷かれています。電車は1日に1回通るくらいですし徐行するので、女の子が犬を散歩させても平気なのです。見たこともない光景です。

ママと赤ん坊

ママと赤ん坊

カラフルな民族衣装で赤ちゃんを背負っているママもいました。衣装は違えど子供を背負うのは同じです。(^^)

過酷な気象環境

それにしても・・・暑すぎます。いや、日差しが強くて素肌がヒリヒリします。ホテルに戻り、長袖を用意しました。たまたま持参したカッターシャツを着用したのですがそれでもヒリヒリしました。さらに上は黒いセーターしかなかったのでやむを得ず着用しました。日焼け止めもあるといいでしょう。街中でも販売されていると思うのですが未確認です。

気温を確認してみて驚きました。

ペルーの気温

ペルーの気温

40℃・・・。

灼熱地獄です。(T_T;;;;; あまりの暑さで疲れてきます。右隣りの湿度は–%となりました。きっと湿度は低すぎて計測不能なのです。そして測定中にふと気づきました。これほど暑いのに汗をかいていないのです。体調を崩したかも・・・。

気温は上昇し続けていますが、あまりに熱いので測定を中止しました。逃げるように日陰を探しているとお店がありました。

売店

売店

とりあえず入りました。

売店の中

売店の中

ここはパンと飲み物を販売するお店のようです。日本人にとっては違和感のある内装です。塗装したりクロスを張ったりしたりしないのでしょうか。この感覚が海外旅行の面白さです。異なる習慣や価値観に触れられるのです。(^^)

パンを1つ購入し、店内にあったテーブルで一息つきました。とても疲れていましたが、一息ついたら元気になりました。

そのうち寒くなってきたので、気温を確認して驚きました。

売店の中の気温と湿度

売店の中の気温と湿度

15℃・・・。お店にはクーラーがついている訳ではありません。それでも凍るように冷たいのです。なお、後で行ったレストランでは電気ヒーターがついていました。

他にも気になることがありました。これは街の肉屋さんです。

街の肉屋さん

街の肉屋さん

冷蔵ショーケースが冷蔵されていません。電気をつけていないのです。(・・;) 外の通りに面した場所なのに・・・。

極度乾燥(しました)

この街はどうなっているのでしょうか。さっぱり理解できません。この後色々と考えました。(帰宅してからもです。) そして原因は以下の3点が複合的に発生したためではないかと思いました。

  • 空気が薄い (=気圧が低い)
  • 乾燥している (=湿度が低い)
  • 環境も距離も宇宙に近い (街は富士山よりもさらに高い場所にある)

3つ目は特に自信がないのですが、みなさんはどう思いますか?私は学者ではないのでよくわかりません。(^^;;

屋外が暑い原因と、何か着なければ火傷しそうになる原因は、空気が薄いからだと思います。太陽光は空気によって散乱します。これをレイリー散乱と言うそうです。低地には空気がありますが高地には空気が少ないので、太陽光がよりダイレクトに届いているはずです。

もし空気がなければどうなるのかと思い検索してみました。宇宙空間には空気がないため、太陽の光だけで温度が上下するそうです。その幅はなんと-150℃~120℃だそうです。

なぜ屋外が暑いのに屋内は寒いのでしょう。この問題も宇宙空間から想像しました。(^^;

真空の宇宙では放射(光そのもの)によってのみ熱が移動します。伝導や対流によって熱が移動し、暖めたり冷やされたりすることがありません。 – 宇宙航空研究開発機構より一部補足して引用

建物の屋根は外と同じ温度になるはずです。だから室内が暖まってもいいように思います。しかし空気が薄いため屋根の熱は届きにくいのです。

それよりも注目するのは熱伝導の仕組みです。CPUのヒートシンクと同じ事が起きているのだと思います。ヒートシンクの先端(高地)は本体(低地)に比べて冷たいですよね。これと同じで、高地では熱が地面に逃げやすいのです。

ショーケースを冷蔵しない理由は熱が伝わらないだけではありません。湿度が低いのでカビや雑菌が繁殖しないのです。ハエでも飛んでいやしないかと思ってよく見たのですが全く飛んでいませんでした。虫が生きていくのが困難なのです。

汗をかかない件ですが、実際には汗をかかないのではなく、汗が直ちに蒸発するのだと思います。私は歩いていてとても喉が渇きました。体から水分が抜けているのは確かです。

こんな事を考えるとはプーノに来るまで思いもしませんでした。

ところで「極度乾燥(しました)」というのは「極度乾燥(しなさい)」のパロディーです。このブランドが日本進出するかどうか気になります。(^^; それにしてもブランドの持つ力は絶大ですね。

高山病予防と対策

私が現地に行ってわかったこと。それは極度の温度差と低湿度のため、簡単に疲労がたまることです。それが高山病を加速させるのです。とは言え、酸素が少なくなるのが大きな原因ですし、まずは対策した方がいいに決まっています。

ペルー旅行でまず私が気になったのは高山病になるかならないかです。でもそれは個人差なので行ってみないとわからないです。私はなりました。そして1日中ベッドから出られませんでした。いや、準備と正しい知識があったため1日で元気になれたのかもしれません。

正しい知識はミウラドルフィンズ低酸素トレーニングで教えてもらいました。イッテQでイモトアヤコが修行していたのを見かけ、自分もやってみたいと思って探したのです。

ミウラドルフィンズには常圧低酸素室という部屋があります。この部屋は酸素をコントロールできるようになっているのです。部屋の中には寝袋やウォーキングマシンがあります。この環境で仮眠したり動いたりするのです。それで高山病になるかどうか確認できます。

SpO2計

SpO2計(パルスオキシメーター)を使うと血中酸素濃度(酸欠かどうか)確認できます。

SpO2計 (パルスオキシメーター)

SpO2計 (パルスオキシメーター)

写真は私が実際にプーノで確認したところです。上の数字(70%)が血中酸素濃度です。下の数字(80)は脈拍数です。検索したらこのような情報がありました。

・酸素飽和度は理想的には96%~98%であるが、患者によっては普段から低いこともあるので、状態安定時の数値を知っておくべし。

・普段より低い数値の場合には指をかえて測定する。状態安定時より3~5%以上低いか、または、90%を下回る場合は速やかにかかりつけ医に報告するべし。 – 日本医療機器

計測時は安静にしましたが、それでも70%しかありません。プーノに行ったら意識に問題はなくても体は異常事態にあると思ってください。また1週間後の帰国時には86%でした。体はゆっくり順応するので、心配しすぎないでください。

まめな水分補給は重要ですが、歩きながら水を飲むのは危険です。酸素不足なのに息を止めて水を飲むからです。実際に体を張って計測したのですが、どうなったと思いますか?60%を下回りました。(^^;;;;; 本当に気絶しそうになりました。お風呂をあがって急に動くとクラッとするのと同じ感覚です。よいこのみなさんはまねしないでくださいね。

高山病になったときの対処方法

お困りでしたら腹式呼吸してみてください。やり方は簡単です。口をすぼめて呼吸するのです。そのとき集中するのは息を吐くことです。それも腹筋を使っておなかの中から押し出してください。私の場合20回ほど全力で押し出すと90%以上になりました。言うのは簡単ですが・・・できそうですか(^^;;

私はプーノについた初日の夕方に高山病になりました。腹式呼吸をすると、SpO2がみるみるうちに回復します。簡単に90%以上にできます。しかし 腹式呼吸をやめた途端に元通りになります。まるで穴の開いたゴムボートです。ゴムボートの気持ちがよくわかります・・・。

それにしても腹式呼吸していると疲れます。腹筋が痛くなります。喉も渇きます。そして寝ながらこの呼吸はできませんし・・・。結局、ちょっとの辛抱は必要です。横になるとだいぶ楽です。また水はできるだけ飲むといいです。ここにもそう書いてありました。

乾燥した空気と低酸素による呼吸数の増加により、脱水症状が起こります。トイレに行く回数が増えますが、それでも水分は多めに摂取してください。 – アンディーナトラベル

朝になるまで以下を繰り返しました。

  1. 腹式呼吸する
  2. 水を飲む
  3. 眠る
  4. 1, 2時間で目覚める
  5. トイレに行く
  6. 繰り返す

1, 2時間で目覚めるのは眠りが浅くなるからです。また無意識に呼吸が大きくなりますので、自分の呼吸で目が覚めます。こんな状況なので疲れは取りづらいです。

高山病の薬について

私が飲んだ薬はアセトアミノフェンだけです。アセトアミノフェンというのは商品名ではなく成分です。箱の成分表にアセトアミノフェンと書かれているものです。ただの頭痛薬なので薬局やコンビニで簡単に購入できます。

薬局やコンビニで売られている頭痛薬には、アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェンのどれか1つが入っています。これらのうちアスピリンとイブプロフェンは非ステロイド性抗炎症薬です。これらは副作用が強くなるので私は飲みませんでした。

ダイアモックスとか紅景天などの薬で対処する人もいるようです。私は旅行中に普段飲まない薬は飲みません。何が問題なのかわからなくなるからです。(さらに問題が増えることもあり得ますし・・・) また紅景天は中国製です。どんな成分が入っているのか、どんな業者が仲介しているか信用するのは難しいです。

たばこはもってのほかです。血液の酸素を200倍の強さで奪うのですから。

この (たばこに含まれる) 一酸化炭素は、酸素の200倍以上の強い力で、ヘモグロビンと結合してしまうのです。 – 糖尿病講座

スペイン語で朝食を

ようやく朝になりました。しかし食堂まで歩いて行けるようには思えませんでした。階段で2階も降りる必要があるからです。フロントに電話して朝食を持ってきてもらいました。

朝食

朝食

水と果物を多くしてもらいました。旅行前にスペイン語を勉強していた甲斐がありました。こんな時に備えてこの文を印刷して持っていくといいでしょう。何を言っているのかわからないかもしれませんが、文字通り「ふっかつのじゅもん」(復活の呪文)です。(^^;

Alo, Me llamo ○○ de numero △△△. Tengo fiebre. ¿Podría traerme algo para comer?

スペイン語 発音 意味
Alo アロ (最後をあげる) もしもし
Me llamo ○○ de numero △△△
0 cero
1 uno
2 dos
3 tres
4 cuatro
5 cinco
6 seis
7 siete
8 ocho
9 nueve
10 diez
メ ジャモ ○○ デ ヌメロ △△△
0 セロ
1 ウノ
2 ドス
3 トレス
4クアトロ
5 スィンコ
6 セイス
7 スィエテ
8 オチョ
9 ヌエベ
10 ディエス (ディエズではありません)
私は部屋番号△△△の○○です。
部屋番号123の場合はウノ、ドス、トレスと順番に言えばいいです。
Tengo fiebre テンゴ フィエブレ 熱が出ました。
Podría traerme algo para comer ポドリア トラエルメ アルゴ パラ コメール(最後をあげる) 何か食べるものを持ってきてください。

最後をあげるところのコツは、相手に確認しているという気持ちで堂々と発音する事です。言う事はちゃんと言う必要があります。日本人の苦手なところです。

本当は熱が出た訳ではありませんが、ここで大切なのは調子が悪い事を確実に伝える事です。向こうも慣れているので、後は察してくれます。

algo para comerの部分を入れ替えて、欲しいものを頼みましょう。

スペイン語 発音 意味
algo para beber アルゴ パラ ベベール 何か飲むもの
algo para comer y beber アルゴ パラ コメール イ ベベール 何か食べるものと飲むもの
frutas テンゴ フィエブレ フルーツ
agua アグア 水 レストラン等では炭酸水かどうか聞かれます。
agua sin gas アグア シン ガス
agua con gas アグア コン ガス 炭酸水
mas frutas マス フルータス フルーツ大盛り

食欲があまりなかったのですがフルーツをなんとか食べました。お昼には元気が出てきたので、歩いて食堂まで行けました。後はラウンジでくつろいだり部屋に戻ったりしました。そして夕方までには元気になったのですが外出は控えました・・・。

次の日の朝にはパンも食べました。ペットボトルも空になりました(笑)

戦いの跡

戦いの跡

This post is also available in: 英語

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です